お店について
いせ辰は、江戸末期の1864年に千代紙・おもちゃ絵の版元として神田元岩井町(現岩本町)で創業しました。
千代紙とは布地などにある伝統的な文様とか、自然や時代の生活をテーマにした絵機微で、奉書紙に木版手摺りしたものをいいます。きれいな千代紙は姉さまあそびなどで婦女子に愛玩され蒐集されました。おもちゃ絵は子供用の錦絵として現代の絵本のような役割もしました。
江戸千代紙は京都の物と違い、男性的なはっきりとした色使いが特徴で歌舞伎や江戸風俗など題材にして「江戸風情」が強かれています。
千代紙は江戸みやげとして全国にも広く伝わりました。
千代紙とは布地などにある伝統的な文様とか、自然や時代の生活をテーマにした絵機微で、奉書紙に木版手摺りしたものをいいます。きれいな千代紙は姉さまあそびなどで婦女子に愛玩され蒐集されました。おもちゃ絵は子供用の錦絵として現代の絵本のような役割もしました。
江戸千代紙は京都の物と違い、男性的なはっきりとした色使いが特徴で歌舞伎や江戸風俗など題材にして「江戸風情」が強かれています。
千代紙は江戸みやげとして全国にも広く伝わりました。
絵師、彫り師、摺り師という三工程の職人の手を経て一枚の千代紙が出来上がります。いせ辰は創業時から千代紙・おもちゃ絵の専門版元として次々作品を作りましたが、関東大震災と戦災で多くの版木を消失し、一時期は店舗ももてませんでした。
その間に千代紙は子供向けだけと思われていたのか、浮世絵などと違い印刷の技術が進歩していくとともに安手の模様紙に姿を変え本来の姿を失いました。いせ辰は美しい千代紙の復刻を続け、伝承版画の技術で、本来の千代紙の姿を今に伝えています。
いせ辰には千種類にも及ぶ千代紙やおもちゃ絵があり、江戸の粋なデザインを施した和文具、おもちゃ、縁起の張子なども作っています。千代紙初め、伝統的で多色刷りの美しい江戸デザインは、インテリアとして飾っていただければ、古さを感じさせることなく、洋風に浸った現代生活にもマッチしていることがわかるでしょう。
菊寿堂いせ辰谷中本店
住所 | 〒110-0001 東京都台東区谷中2-18-9 |
---|---|
問合せ先 | TEL 03-3823-1453 FAX 03-3823-1458 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅 | 地下鉄千代田線千駄木駅団子坂出口 徒歩5分 |